
《無印良品》A4バインダーと100均アイテムで手作り住所録
結婚してから用意するようになった住所録。 アドレス帳というべきなのかな(笑) 自分と近しい人との付き合いだけだった独身時代とは異なり、夫の友人や夫側の親族など、お付き合いも増えましたので(^^) おまけに年賀状の作成は私の仕事ですし。(夫はパソ ...

《家庭菜園》レモンバームを収穫、その活用法。
暖かくなってから、レモンバームの種を植えました(^^) 2・3年前に購入した種だったので、発芽率のことを考えて、 5粒ほど蒔いてみたところ、そのうち3つが無事に発芽♪ 発芽するまでに時間がかかりましたが、 芽が出てからの成長の早さは素晴らしい! ...

《家計管理》意外と続いている!無印良品のバインダーでづんさんの家計簿
以前も軽く記事にしましたが、無印良品のバインダーを使って、インスタで話題のづんさんの家計簿をマネさせていただいています。 結婚してもうすぐ7年。 結婚当初からお金の管理を任されていますが、真面目に管理し始めたのは専業主婦になってか ...

《断捨離》捨てたものと私なりの断捨離基準
整理収納アドバイザーの勉強を始めて、 再び断捨離熱がふつふつと沸いてきてしまい・・・(笑) キッチンの断捨離をしてみました。 処分したもの 今回でてきた不用品たち。 ・鍋ふた×2 ・ガラス製保存ビン ・スポンジラック ・プラ製ボウ ...

《断捨離》モノが減ることで、「収納」の意味に変化
ミニマリスト・・・になれる自信はないですが、 少ない物で暮らしたいと思い、断捨離を進めているこの頃です。 結婚して今のアパートに引っ越してきたばかりの頃と比べると 物もかなり減ったと思います。(まだ多い方ですが・・・) 当初は本当に多かった! ...

《珪藻土マット》何事もメンテナンスが大切。まるで新品!
なくても困らない物を断捨離していき、マット類をやめました。 けれども、バスマットはやめられず、珪藻土バスマットを愛用しています。 ところが、最近、我が家の珪藻土バスマットに異変が・・・。 二番風呂でも快 ...

《ダイソー》スクエア収納ボックスでプラレール収納を試みたけれど・・・
男の子が大好きなオモチャといえば、トミカやプラレール。 私の姪もプラレール大好きなので、女の子も楽しめるオモチャだと思います(^^) 我が家の息子たちもプラレール大好きで、長男(3歳)は自分でレールを組んで遊び、次男(5ヶ月)は長男が走らせるプ ...

《100均》ナチュラル系アイテム多数のWattsにて、竹ざると冷凍庫OKの薄型タッパーを購入
100円ショップといえばセリアかダイソー、キャン・ドゥが有名ですが、 今日は出先で見つけたWatts(ワッツ)という100円ショップを覗いてみました。 100円ショップって、各会社によってオリジナルの商品もありますし、 また同じ会社同士でも店舗 ...

《洗濯洗剤》環境にも赤ちゃんの肌にも優しい、ヤシノミシリーズ
子ども達が生まれてから、洗濯洗剤には多少なりともこだわりを持つようになりました。 洗剤を選ぶ時には、 蛍光増白剤無添加 すすぎ1回OK 生分解性に優れている 微香性、できれば無香料 この4つの条件を満たすものにしています。 条件に ...

《アロマ》ガラスボトルで手作りアロマウォーター
アイロンがけをするとき、手作りのリネンウォーターを使っています。 湿らせることでシワが伸びやすくなるし、 良い香りに満たされながら家事をこなせます。(^^) 長持ちはしませんが、衣類もほんのり良い香り♪ ...