
《洗濯》汚れ落ち抜群!赤ちゃんの衣類にも安心の粉石けんで洗濯
子どもが生まれてから、洗濯洗剤を見直しました。 赤ちゃんのデリケートなお肌を包む衣類も、安心して洗える洗剤ということで 〇無香料 〇蛍光増白剤無添加 が選ぶ条件でした。(他にも、すすぎ1回が良い・・・等ありますが) 赤ちゃんは何で ...

《ニトリ》無駄なく整理&収納!使いやすいイージーレバーキャニスター
何かと誘惑の多いニトリへと行ってきました。 特にキッチン用品売り場は誘惑だらけで本当に困る!!(笑) 様々なデザインの食器が、お手頃価格で売られているもんだから、ついつい手を伸ばしてしまいそうに・・・。 ですが、そんな誘惑には負けず!! 購入し ...

《ダイソー》無印のメイクボックスに激似!積み重ねボックスでコスメ収納
少し前ですが、無印良品で鏡を購入しました。 ポリプロピレンメイクトレーミラーといって、無印良品で人気のポリプロピレン製メイクボックスの蓋として使えるスタンドミラーです。 過去記事でも書きましたが、スタンドの角度を無段階で微調整でき ...

《ダイソー》冷蔵庫での調味料保存を快適に!マヨネーズスタンド
開栓後要冷蔵の調味料・・・例えばマヨネーズやケチャップなどを、冷蔵庫のドアポケットに保存しています。 ですが、このマヨ達が、私にとってストレスの元なのです・・・。 プチストレスを解決!ダイソーのマヨネーズスタンド ド ...

《無印良品》ポリプロピレン製小物入れシリーズとクレンジング、化粧水
久しぶりの無印良品へ! 今回はクレンジングとピルケースを買うだけの予定だったのですが、あれこれ購入してしまいました(^^; 「へぇー、こんなのもあるんだぁ!良いなぁ!」と見つけて、値段がお手頃だったらついカゴにポイしちゃいます。。。 買い物カゴは持つもんじゃ ...

《ニトリ》無印良品の冷水筒の問題を解決!熱湯OKのニトリのピッチャー
《2019.07.21追記》 冷水筒に関して、新しい記事を追加しました。 猛烈な暑さが続いていますね・・・。 我が家の乳幼児たちが、この過酷な暑さに耐えられるのか心配で、ついつい引きこもりがちな過保護っぷりです(^^; まぁ、私自身が暑いの苦手 ...

《100均》モノクロも!掃除で大活躍のセリアのマイクロファイバークロス
セリアのマイクロファイバークロス 2枚組で100円(税抜き)。 モノクロのカラー展開も 何年か前にも購入したのですが、その時はグリーンとホワイトの2色セットしかなかった気が・・・。(私の記憶違いかもしれませんが) け ...

《川崎病3》診断後の治療と入院中の経過、治療後の注意点について
だらだらと長くなってしまい、すみません。(^^; 1つの記事にまとめていたのですが、あまりにも長くなってしまったので、更に分割してみました。 今回は「ほぼ間違いなく川崎病」と診断されてから、病院への入院、治療について記録します。 ...

《川崎病2》ハーフバースデーどころじゃない・・・次男の川崎病診断までの経緯
長くなってしまったので続きです。 1つ前の記事で、川崎病についての記事を書きました。 今回の記事では、次男の病気の発見までの経緯について記録しておきます。 川崎病は、患者さんによって症状の出方が様々です ...

《川崎病1》生後5ヶ月の次男が発症した川崎病。症状、原因、治療について
しばらく更新が滞っていましたが、その間、我が家では大事件が起きておりました。 6月の後半に差し掛かった頃。 次男が「川崎病」という病気にかかり、入院治療を受けました。 10日間の入院生活を経て無事に退院し、現在は今まで通り元気に過ごしております ...

《手作り》手芸初心者でも簡単!型紙・型抜不要のフェルトでごっこ遊びセット
久しぶりの更新になってしまいました(^^; 我が家の次男坊、病気で入院しておりまして・・・。 先日、生後6ヶ月を迎えたのですが、大変なハーフバースデーでした・・・。 今は退院し、元気いっぱいにズリ這いしております!(^^) 次男の ...

《100均》散らかりがちなプラレールとパズルの収納
少し前に、ダイソーのスクエア収納ボックスを使って、 男の子が好むオモチャの定番・プラレールの収納を試みました。 スクエア収納ボックスとレール収納 直線レールや曲線レール等、いくつか種類があるレールを収納ボックスに分類分けして収納したかったのです ...

《子育て》2児の母ちゃんが思う、離乳食期に役立った便利アイテム達
次男が生後5ヶ月を過ぎ、離乳食を始めました。 生まれてから母乳やミルクしか飲んでいなかった我が子が、初めて食べ物を口にする瞬間・・・ どきどきワクワクします。(笑) 長男の時は、離乳食が億劫で仕方ありませんでした。 ...

《無印良品》A4バインダーと100均アイテムで手作り住所録
結婚してから用意するようになった住所録。 アドレス帳というべきなのかな(笑) 自分と近しい人との付き合いだけだった独身時代とは異なり、夫の友人や夫側の親族など、お付き合いも増えましたので(^^) おまけに年賀状の作成は私の仕事ですし。(夫はパソ ...

《家庭菜園》レモンバームを収穫、その活用法。
暖かくなってから、レモンバームの種を植えました(^^) 2・3年前に購入した種だったので、発芽率のことを考えて、 5粒ほど蒔いてみたところ、そのうち3つが無事に発芽♪ 発芽するまでに時間がかかりましたが、 芽が出てからの成長の早さは素晴らしい! ...

《家計管理》意外と続いている!無印良品のバインダーでづんさんの家計簿
以前も軽く記事にしましたが、無印良品のバインダーを使って、インスタで話題のづんさんの家計簿をマネさせていただいています。 結婚してもうすぐ7年。 結婚当初からお金の管理を任されていますが、真面目に管理し始めたのは専業主婦になってか ...

《断捨離》捨てたものと私なりの断捨離基準
整理収納アドバイザーの勉強を始めて、 再び断捨離熱がふつふつと沸いてきてしまい・・・(笑) キッチンの断捨離をしてみました。 処分したもの 今回でてきた不用品たち。 ・鍋ふた×2 ・ガラス製保存ビン ・スポンジラック ・プラ製ボウ ...

《断捨離》モノが減ることで、「収納」の意味に変化
ミニマリスト・・・になれる自信はないですが、 少ない物で暮らしたいと思い、断捨離を進めているこの頃です。 結婚して今のアパートに引っ越してきたばかりの頃と比べると 物もかなり減ったと思います。(まだ多い方ですが・・・) 当初は本当に多かった! ...

《珪藻土マット》何事もメンテナンスが大切。まるで新品!
なくても困らない物を断捨離していき、マット類をやめました。 けれども、バスマットはやめられず、珪藻土バスマットを愛用しています。 ところが、最近、我が家の珪藻土バスマットに異変が・・・。 二番風呂でも快 ...

《ダイソー》スクエア収納ボックスでプラレール収納を試みたけれど・・・
男の子が大好きなオモチャといえば、トミカやプラレール。 私の姪もプラレール大好きなので、女の子も楽しめるオモチャだと思います(^^) 我が家の息子たちもプラレール大好きで、長男(3歳)は自分でレールを組んで遊び、次男(5ヶ月)は長男が走らせるプ ...