
《無印良品》買って後悔したもの。無印のステンレスお玉を使ってみて感じたこと
今年の春頃に主人の実家へ引っ越しをしました。 ついでに、キッチン、お手洗い、浴室と水回りをフルリフォーム。 以前のアパートでは7年間生活し、 その間にキッチンツール等も古くなってしまったので 「新しいキッチンに、新しいキッチンツールを!!」 と、引っ越しを機に買い替えまし ...

《ニトリ》買って良かった、野菜みじん切り器!時短、離乳食づくりや、子どものお手伝いにも♪
突然ですが、皆様、みじん切りはお好きでしょうか。 主婦歴も気付けば8年が過ぎましたが、 私は未だにみじん切りが苦手でございます。(笑) いや、出来るんですよ?←言い訳してみる ただちょっと粗かったり、なんだか面倒くさかったり・・・。 フードプロセッサなるものも気にはなって ...

《ダイソー》シンプルなお薬手帳ケースをゲット!ちょいアレンジでもっと使いやすく
SNSで話題になっているらしい、ダイソーのお薬手帳ケースを購入しました! 私はインスタグラム、ツイッター等のSNSはやっていないのですが 主婦向けメディアで、よくインスタから引用してお薬手帳ケースが紹介されているので SNSで話題なんだと勝手に判断してます・・・(^^; ...

《100均》セリアのマグネット収納アイテムで冷蔵庫側面を収納スペースと活用
我が家のキッチンはI型の壁付きキッチンです。 そしてキッチンと冷蔵庫が一列に並ぶ配置になってます。 昔ながらの日本のキッチンの配置、といった感じでしょうか。 キッチン側に冷蔵庫なので、冷蔵庫の側面は丸見え。 ここを活用しない訳にはいきません!(笑) セリアの ...

《無印良品》麦茶の季節に冷水筒!熱湯NGですが、やっぱり買い足しました。
熱湯OKのため、愛用していたニトリの冷水筒、その後。 昨年はまだ次男が乳児だったこともあって、 麦茶はお湯を沸かして作ることにこだわっていました。 そのため、ニトリにて熱湯OKの冷水筒を購入しました。 が、あれから時は経ち、次男は1歳半を過ぎ、浄水器を通した生水も問題なく ...

《キッチンリフォーム》TOTOのザ・クラッソでキッチン掃除が楽になった話
早いもので義実家に引っ越しをしてきて4ヶ月が経とうとしています。 私たちの引越しに伴って、築30年近い義実家の水回りをリフォームしました。 リフォームは義父の古くからの友人にお任せしたので、メーカーを選べず(笑) キッチン、お風呂、トイレと、全てTOTOさんにお願いしまし ...

《洗剤》キッチンもウタマロ!手荒れしにくい食器洗い洗剤
家中のお掃除をウタマロクリーナーで対応しています(^^) 主にお風呂掃除で使っていますが、 キッチンの油汚れ掃除、お部屋の床拭き、ガラス拭き、などにも。 ウタマロクリーナーで、すっかりウタマロさんの魅力に憑りつかれた私。(笑) ウ ...

《100均》セリアのブラシが隅々まで洗えて便利
リフォームで「ほっカラリ床」がやってきた! TOTOさんで水回りをリフォームして、お風呂場にほっカラリ床を導入した我が家。 翌朝にはカラッと乾いてるし(換気扇を回していれば) 寒い冬場の足元ヒンヤリもないし、とっても快適(^^) また、適度にクッション性があり柔らかく、 ...

《無印良品》パスポートケースでスマートに袋分け家計管理
以前、雑誌のスプリング(2019年2月号)の付録にて リサラーソンのマルチケースをゲットいたしました。 無印良品のパスポートケースと併せて使用し、 主にリサラーソンの方を財布として使っていました。 が、最近になってマルチケースを断 ...

《洗剤の断捨離》シンプル掃除にはウタマロクリーナー。特にお風呂掃除にオススメです!
洗剤の断捨離を進めた結果、セスキ炭酸ソーダ、クエン酸、石けんでの掃除に落ち着きました。 キッチン周りやリビングではセスキスプレー、 トイレではクエン酸スプレー、お風呂掃除は液体石けんを使っていました。 ですがこの度、食器洗いと洗濯 ...

《石けん洗濯》合成洗剤に戻して分かった、粉石けんでの洗濯の魅力
粉石けんでの洗濯をはじめて、半年が過ぎました。 冬場は粉の溶けが悪くて少し手間がかかりますが、今も相変わらず粉石けんを愛用しています。 ですが、合成洗剤に戻そうと思ったこともありました。 そして事情により一度、合成洗剤を使いました。 ...

《洗濯》家事ストレスの原因を考え、「面倒くさい」を乗り越える!
家事って色々ありますよね。 料理に掃除に洗濯に洗い物に・・・。 家事そのものは「嫌い」ではないのですが、 「面倒くさい」という気持ちから、できるだけ避けて通りたいものではあります。(笑) とはいえ、主婦である以上、そうはいかないので。 「面倒くさい」と感じる ...

《100均》メンディングテープで修繕、汚れの予防、ラベリング!
メンディングテープってご存知でしょうか? 私は最近になって知りました。 普通のセロテープよりも耐久性が高く、お値段も少し高めなのが特徴(笑) このメンディングテープがとても便利なのでご紹介します! メンディングテープとは そもそも「メンディング」とは「修繕」 ...

《無印良品》シンプルで使い勝手抜群!無印のキッチンタイマー
春からの新生活に向けて、主にキッチンアイテムを一新しています。 「もったいない」という気持ちが働いて、 引越という大きな機会がなければ着手できないので(笑) 結婚当初(7年ほど前)から使っている100均で買ったキッチンツール等も、これを機に買い替え。 今まで ...

《断捨離》モノが増える原因とは?引越し準備と義実家の整理で見えてきたこと
この春から義実家に引っ越しする我が家。 それに合わせて、ただいま義実家の水回りをリフォーム中でございます。 そして昨年末から、夫が休みの度に義実家へ出向き リフォーム箇所の片付けでバタバタしておりました(^o^; 義実家は義祖母と義父の二人暮し。 義母は病気で他界しており ...

《無印良品》我が家の定番に決定!買って良かったキッチンアイテム・竹箸
今月末に控えた引越に向けて、バタバタです!(^^; 昨年末から1月いっぱいは、転居先である義実家をリフォームするため 長年溜まったモノたちを整理・断捨離して、 リフォームも終わりつつある今は自宅アパートの片付けです(笑) バタバタですが楽しみもいっぱい☆ 今 ...

《断捨離》使いまわせばモノが減る!代用品を見つけたので手放したキッチンアイテム
引っ越しに向けて少しでも荷物を減らすべく、ちょこちょこ断捨離中です。 最近は主にキッチンの物の見直しを進めているのですが、 その中で、数は少ないですが断捨離したものを書いてみます! スポンサーリンク 離 ...

《セリア》ポケットたくさんの薄型ケースで、スリムにアクセサリー収納
あまり派手なアクセサリーは好みではないのですが、 服装を選ばない小粒で質素なピアスが好きでいくつか持っています。 またVネックのトップスとシンプルなネックレスの組み合わせが 個人的に女性らしい感じがして好きなのですが 次男を抱っこした時に、確実に引きちぎろうとされるので ...

《無印良品》ステーショナリー福袋の内容と、キャリーケースの使い道
遅ればせながら、明けましておめでとうございます! はやいもので1月も10日を過ぎ、 年末年始のお休みモードから、日常の生活リズムに戻りつつある頃でしょうか(^^) 2019年最初の記事は、 去る1月4日に届いた無印良品のステーショ ...

《雑誌付録》お財布としても便利!スプリング2月号を付録目当てに即購入
また改めて記事にしようと思いますが、家計管理のために無印良品のパスポートケースを買いました。 SNSで話題になってますね(^^) <<2019.04 パスポートケースに関する記事を追加しました>> ...