
《PTA》副会長を経験。市立幼稚園のPTA役員を経験して思ったこと
長男が年長だった2年前にPTA役員を経験させていただきました。 面倒で、大変そうで、あまり良いイメージがなかったPTA。 積極的に「やります!」と挙手するかと聞かれると微妙ですが(笑)、 でも実際にやってみると、なかなか良い経験だったなと思うこともたくさん。 それぞれの学校によって大き ...

《育児グッズ》出産祝いにも!ハンドメイド作家さんのお食事エプロン。
3人目ということもあって、育児アイテムは一通りそろっています。 基本的には長男・次男が使っていた物を娘にも使わせています。 (服もデザインによっては着させてます・笑) ですが、長男・次男の時に使い倒したお食事エプロンは、さすがにボロボロ。 腕のゴムを交換したりして修復も試みましたが、 ...

《育児》母乳育児のメリット&デメリットを、母ちゃん目線で書いてみる
末っ子の娘はまだまだ進行形ではありますが、 3人の子ども達をほぼ完母で育てました。 (「ほぼ」の理由については後述します) 大変なこともある母乳育児ですが、それなりに楽しくやっております。 見知らぬおばさまに 「母乳で育ててるの?」 なんてサラッと聞かれることもありますが、(聞いてどう ...

《育児》我が家に娘がやってきた!3人目育児のあれこれ、書いてみました。
長らく放置しておりました。(^^; 前回の更新が1年半前なので...かなり久しぶりの更新になってしまいました。 育児と在宅ワークと、社会復帰に向けての試験勉強で、 なかなかブログにまで手が回りませんでした。 先日、無事に(?)試験も終わったので、近況報告も兼ねて、記事をアップしたいと思 ...

《稽留流産》妊娠中なのに赤ちゃんは育っていない・・・無症状でつわりも残る流産と、その手術について
2月の終わり頃のこと。 3人目を授かった我が家。 女の子が欲しいという気持ちがあり、しばらく妊活をしていましたが、なかなか授かれず。 そんな諦めた頃にやってきてくれた3人目さん。 いざ授かると 「ちゃんと育てられるかな・・・大丈夫かな・・・」 なんて不安な気持ちを抱きましたが、 望んだ ...

《育児グッズ》後付けできる滑り止め。「すべるのきらい」で室内遊びの安全性が「ちょっと」アップ!
育児中の親御様の中には、こんなことを思った経験はないでしょうか。 「なぜ、滑り止めがついた靴下は、ベビーサイズまでなのか。」 確かに、ヨチヨチ歩きのベビーに、滑り止め付きの靴下は必要です。 ですが、しっかり歩けるようになったキッズ達にも、滑り止めは必要だとも ...

《無印良品》外遊び&外出に欠かせない!コンパクトで持ち運びやすいフィルム石けん
朝晩の冷え込みは厳しくなってきましたが、 晴れた日中はまだ外で遊びやすい季節です(^^) もうすぐ4歳になる長男が砂遊び大好きなので、近所の公園へ砂遊びによく出かけます。 トンネルを掘ったり、山を作ったり、バケツに砂入れてひっくり返したり・・・(笑) 最近は1歳目前の次男まで砂遊びに参 ...

《子育て》3歳の男の子がハマッた絵本。やっぱり子どもは下のワードが好き!?(笑)
先日、図書館にて借りたところ、子ども達が気に入った絵本がこちら。 マンドリルおじさんのおなら posted with ヨメレバ 河辺 花衣 文溪堂 2014-09-08 Amazon 楽天ブックス 7net その他、少ないですが子ども達が好きな絵本を紹介しています。 ...

《ダイソー》男の子が大好きなトミカ&プラレールを、見つけやすく収納
男の子が大好きなオモチャといえば、やっぱりトミカとプラレール! 3歳の長男はもちろんのこと、もうすぐ1歳になる次男も既にトミカやプラレールを手で転がして遊んでいます。(笑) ただ、オモチャってどんどん増えるのが悩み。 特にトミカは種類がとっても豊富&手頃な価 ...

《川崎病4》退院後の経過、日常生活、定期検診について(随時更新中)
<<2021.6.16>>更新しました! 2018年6月下旬。 我が家の次男が生後6ヶ月で川崎病を発症し、入院しました。 川崎病についてと、次男の場合の発症から診断までの経緯、治療・入院中の経過については、過去記事をご覧ください。 ...

《100円ショップ》ソフトビニールケースで、パズルの収納を見直しました
何気に収納に困っていたパズル。 以前はこんな風に収納していました。 記事の終盤にパズル収納について書いているので、良ければお読みください。 以前の収納方法は、台紙とピースを別々にしていたので、 収納スペースが余分に必要 完成させたパズルをわざわ ...

《ダイソー》スクエア収納ボックス深型で赤ちゃんのお世話セットを収納
ダイソーで購入した、スクエア収納ボックスをオモチャの収納に使ってます。 その時には気付かなかったんです・・・ スクエア収納ボックスに、深型タイプがあったなんて!!! スポンサーリンク ...

《子育て》出産祝いにもオススメ!生ごみやオムツ処理に、BOSの防臭袋
小さな子どもがいると、オムツの臭いが気になります。 冬場はまだしも、夏は結構強烈(笑) この悩みを解決すべく、先日の楽天マラソンで、以前から気になっていたオムツ処理袋を購入しました! 驚異の防臭力!BOSのオムツがに ...

《洗濯》汚れ落ち抜群!赤ちゃんの衣類にも安心の粉石けんで洗濯
子どもが生まれてから、洗濯洗剤を見直しました。 赤ちゃんのデリケートなお肌を包む衣類も、安心して洗える洗剤ということで 〇無香料 〇蛍光増白剤無添加 が選ぶ条件でした。(他にも、すすぎ1回が良い・・・等ありますが) 赤ちゃんは何で ...

《川崎病3》診断後の治療と入院中の経過、治療後の注意点について
だらだらと長くなってしまい、すみません。(^^; 1つの記事にまとめていたのですが、あまりにも長くなってしまったので、更に分割してみました。 今回は「ほぼ間違いなく川崎病」と診断されてから、病院への入院、治療について記録します。 ...

《川崎病2》ハーフバースデーどころじゃない・・・次男の川崎病診断までの経緯
長くなってしまったので続きです。 1つ前の記事で、川崎病についての記事を書きました。 今回の記事では、次男の病気の発見までの経緯について記録しておきます。 川崎病は、患者さんによって症状の出方が様々です ...

《川崎病1》生後5ヶ月の次男が発症した川崎病。症状、原因、治療について
しばらく更新が滞っていましたが、その間、我が家では大事件が起きておりました。 6月の後半に差し掛かった頃。 次男が「川崎病」という病気にかかり、入院治療を受けました。 10日間の入院生活を経て無事に退院し、現在は今まで通り元気に過ごしております ...

《手作り》手芸初心者でも簡単!型紙・型抜不要のフェルトでごっこ遊びセット
久しぶりの更新になってしまいました(^^; 我が家の次男坊、病気で入院しておりまして・・・。 先日、生後6ヶ月を迎えたのですが、大変なハーフバースデーでした・・・。 今は退院し、元気いっぱいにズリ這いしております!(^^) 次男の ...

《子育て》2児の母ちゃんが思う、離乳食期に役立った便利アイテム達
次男が生後5ヶ月を過ぎ、離乳食を始めました。 生まれてから母乳やミルクしか飲んでいなかった我が子が、初めて食べ物を口にする瞬間・・・ どきどきワクワクします。(笑) 長男の時は、離乳食が億劫で仕方ありませんでした。 ...

《ダイソー》スクエア収納ボックスでプラレール収納を試みたけれど・・・
男の子が大好きなオモチャといえば、トミカやプラレール。 私の姪もプラレール大好きなので、女の子も楽しめるオモチャだと思います(^^) 我が家の息子たちもプラレール大好きで、長男(3歳)は自分でレールを組んで遊び、次男(5ヶ月)は長男が走らせるプ ...