
《無印良品》買って後悔したもの。無印のステンレスお玉を使ってみて感じたこと
今年の春頃に主人の実家へ引っ越しをしました。 ついでに、キッチン、お手洗い、浴室と水回りをフルリフォーム。 以前のアパートでは7年間生活し、 その間にキッチンツール等も古くなってしまったので 「新しいキッチンに、新しいキッチンツールを!!」 と、引っ越しを機に買い替えまし ...

《無印良品》麦茶の季節に冷水筒!熱湯NGですが、やっぱり買い足しました。
熱湯OKのため、愛用していたニトリの冷水筒、その後。 昨年はまだ次男が乳児だったこともあって、 麦茶はお湯を沸かして作ることにこだわっていました。 そのため、ニトリにて熱湯OKの冷水筒を購入しました。 が、あれから時は経ち、次男は1歳半を過ぎ、浄水器を通した生水も問題なく ...

《無印良品》パスポートケースでスマートに袋分け家計管理
以前、雑誌のスプリング(2019年2月号)の付録にて リサラーソンのマルチケースをゲットいたしました。 無印良品のパスポートケースと併せて使用し、 主にリサラーソンの方を財布として使っていました。 が、最近になってマルチケースを断 ...

《無印良品》シンプルで使い勝手抜群!無印のキッチンタイマー
春からの新生活に向けて、主にキッチンアイテムを一新しています。 「もったいない」という気持ちが働いて、 引越という大きな機会がなければ着手できないので(笑) 結婚当初(7年ほど前)から使っている100均で買ったキッチンツール等も、これを機に買い替え。 今まで ...

《無印良品》我が家の定番に決定!買って良かったキッチンアイテム・竹箸
今月末に控えた引越に向けて、バタバタです!(^^; 昨年末から1月いっぱいは、転居先である義実家をリフォームするため 長年溜まったモノたちを整理・断捨離して、 リフォームも終わりつつある今は自宅アパートの片付けです(笑) バタバタですが楽しみもいっぱい☆ 今 ...

《無印良品》ステーショナリー福袋の内容と、キャリーケースの使い道
遅ればせながら、明けましておめでとうございます! はやいもので1月も10日を過ぎ、 年末年始のお休みモードから、日常の生活リズムに戻りつつある頃でしょうか(^^) 2019年最初の記事は、 去る1月4日に届いた無印良品のステーショ ...

《雑誌付録》お財布としても便利!スプリング2月号を付録目当てに即購入
また改めて記事にしようと思いますが、家計管理のために無印良品のパスポートケースを買いました。 SNSで話題になってますね(^^) <<2019.04 パスポートケースに関する記事を追加しました>> ...

《無印良品》中身が見やすい&自立するフルフラットポーチ&福袋当選通知!!
子どもとのお出かけは荷物が多くなりがちです。 近所のスーパーにちょっと・・・という時は財布と携帯、家の鍵で済ませますが 半日以上出掛ける用事となると、オムツセットに着替え、お茶、時間帯によってはおやつ等・・・ 外出に要する時間に比例して荷物は増えます。 そし ...

《無印良品》外遊び&外出に欠かせない!コンパクトで持ち運びやすいフィルム石けん
朝晩の冷え込みは厳しくなってきましたが、 晴れた日中はまだ外で遊びやすい季節です(^^) もうすぐ4歳になる長男が砂遊び大好きなので、近所の公園へ砂遊びによく出かけます。 トンネルを掘ったり、山を作ったり、バケツに砂入れてひっくり返したり・・・(笑) 最近は1歳目前の次男まで砂遊びに参 ...

《100均》無印良品とダイソーの大きな紙袋でお米を生活感なく保存
みなさん、お米ってどうやって保存していますか? 我が家では無印良品で購入した米保存容器を使って冷蔵庫にて保存しております。 無印良品の米保存容器について書いた記事はコチラです! 無印良品の米保存容器のデメリット 無印 ...