
《暮らし》「地球と家計に優しい」を目指して、エコな暮らしを模索中。
子どもが生まれてから、地球環境について考えるようになりました。 まだまだ意識が高いとは言えませんが、 子ども達が大人になった時の地球について考えると、 例え小さなことでも「今すぐ」始めなければいけないと思っています。 環境問題については、 「私一人が頑張ったところで...」 と考えるこ ...

《断捨離》意外と簡単!鍋でお米を炊いて、炊飯器をやめてみる。
まだ捨ててないので「断捨離」はできてませんが... ただいま、炊飯器をやめようキャンペーンを実施中です。 というのも、我が家の炊飯器は使い始めて3年ちょっとなのですが、 内釜のフッ素コーティングが剝がれてきたのです!! 釜でお米を研いでたから?(取説には、お米研いでOKっ ...

《洗剤の断捨離》シンプル掃除にはウタマロクリーナー。特にお風呂掃除にオススメです!
洗剤の断捨離を進めた結果、セスキ炭酸ソーダ、クエン酸、石けんでの掃除に落ち着きました。 キッチン周りやリビングではセスキスプレー、 トイレではクエン酸スプレー、お風呂掃除は液体石けんを使っていました。 ですがこの度、食器洗いと洗濯 ...

《断捨離》モノが増える原因とは?引越し準備と義実家の整理で見えてきたこと
この春から義実家に引っ越しする我が家。 それに合わせて、ただいま義実家の水回りをリフォーム中でございます。 そして昨年末から、夫が休みの度に義実家へ出向き リフォーム箇所の片付けでバタバタしておりました(^o^; 義実家は義祖母と義父の二人暮し。 義母は病気で他界しており ...

《断捨離》使いまわせばモノが減る!代用品を見つけたので手放したキッチンアイテム
引っ越しに向けて少しでも荷物を減らすべく、ちょこちょこ断捨離中です。 最近は主にキッチンの物の見直しを進めているのですが、 その中で、数は少ないですが断捨離したものを書いてみます! スポンサーリンク 離 ...

《断捨離》捨てたものと私なりの断捨離基準
整理収納アドバイザーの勉強を始めて、 再び断捨離熱がふつふつと沸いてきてしまい・・・(笑) キッチンの断捨離をしてみました。 処分したもの 今回でてきた不用品たち。 ・鍋ふた×2 ・ガラス製保存ビン ・スポンジラック ・プラ製ボウ ...

《断捨離》モノが減ることで、「収納」の意味に変化
ミニマリスト・・・になれる自信はないですが、 少ない物で暮らしたいと思い、断捨離を進めているこの頃です。 結婚して今のアパートに引っ越してきたばかりの頃と比べると 物もかなり減ったと思います。(まだ多い方ですが・・・) 当初は本当に多かった! ...

《ミニマル》私服のパターン化
衣類を断捨離して快適に! 普段着る服をパターン化してから、お出かけ前の準備が楽になりました(^^) 毎日、同じような服ばかり着ているので、流行とは程遠くなりましたが。 とはいえ、服をたくさん持っていた頃から流行に敏感ではなかったです。(笑) ...

《断捨離》洗うこともシンプルに。脱ケミカルで洗剤の断捨離!
家にある物をなるべく減らしていこうと、気が向いた時・・・だいたい月に1度くらいは何かしら断捨離を試みています。 狭いアパート暮らしなので、物は少ない方が良い。 そして整理整頓が苦手だからこそ、少ない物で暮らしたいと思っています(^^; ...

《エコライフ》使い捨てを減らす、使い切る
使い捨ては便利だけど ゴミの削減と、購入コストの削減のために 使い捨てを出来る限り減らそうと取り組んでいます。 ゴミが減らせれば、地球環境にも負荷をかけませんし! 物を繰り返し使う生活にシフトしていきたいです。 ラッ ...

《ミニマル》「当たり前」を疑ってみる!やめてみて暮らしが楽になった物
まだまだ途中ではありますが、少ない物での暮らしを目指しています。 定期的に断捨離をして物を見直していますが、まだまだ納得のいく状態ではありません。(^^; 整理整頓が苦手で、なおかつ面倒くさがり屋な私にとって、物が多いとそれだけで部屋が散らかっ ...