
《断捨離》意外と簡単!鍋でお米を炊いて、炊飯器をやめてみる。
まだ捨ててないので「断捨離」はできてませんが... ただいま、炊飯器をやめようキャンペーンを実施中です。 というのも、我が家の炊飯器は使い始めて3年ちょっとなのですが、 内釜のフッ素コーティングが剝がれてきたのです!! 釜でお米を研いでたから?(取説には、お米研いでOKっ ...

《キッチン》滑りにくくオシャレ!KEYUCAのまな板を買ってみた。
約2年ぶりくらいに、まな板を新調しました。 以前のまな板はニトリさんで購入した物だったのですが、 四隅に施された滑り止め加工が削れてしまい、役目を果たさなくなったので...(笑) (淵が黄ばんで汚いのは無視してください...^^;) 食材を切る度にまな板が逃げていってしまうので、 まな板を追いかけな ...

《無印良品》買って後悔したもの。無印のステンレスお玉を使ってみて感じたこと
今年の春頃に主人の実家へ引っ越しをしました。 ついでに、キッチン、お手洗い、浴室と水回りをフルリフォーム。 以前のアパートでは7年間生活し、 その間にキッチンツール等も古くなってしまったので 「新しいキッチンに、新しいキッチンツールを!!」 と、引っ越しを機に買い替えまし ...

《ニトリ》買って良かった、野菜みじん切り器!時短、離乳食づくりや、子どものお手伝いにも♪
突然ですが、皆様、みじん切りはお好きでしょうか。 主婦歴も気付けば8年が過ぎましたが、 私は未だにみじん切りが苦手でございます。(笑) いや、出来るんですよ?←言い訳してみる ただちょっと粗かったり、なんだか面倒くさかったり・・・。 フードプロセッサなるものも気にはなって ...

《無印良品》シンプルで使い勝手抜群!無印のキッチンタイマー
春からの新生活に向けて、主にキッチンアイテムを一新しています。 「もったいない」という気持ちが働いて、 引越という大きな機会がなければ着手できないので(笑) 結婚当初(7年ほど前)から使っている100均で買ったキッチンツール等も、これを機に買い替え。 今まで ...

《無印良品》我が家の定番に決定!買って良かったキッチンアイテム・竹箸
今月末に控えた引越に向けて、バタバタです!(^^; 昨年末から1月いっぱいは、転居先である義実家をリフォームするため 長年溜まったモノたちを整理・断捨離して、 リフォームも終わりつつある今は自宅アパートの片付けです(笑) バタバタですが楽しみもいっぱい☆ 今 ...

《断捨離》使いまわせばモノが減る!代用品を見つけたので手放したキッチンアイテム
引っ越しに向けて少しでも荷物を減らすべく、ちょこちょこ断捨離中です。 最近は主にキッチンの物の見直しを進めているのですが、 その中で、数は少ないですが断捨離したものを書いてみます! スポンサーリンク 離 ...

《ニトリ》プチプラアイテムの追加で、狭くても快適なキッチンワークを♪
アパート住まいのため仕方がないのですが、我が家のキッチンはちょっと狭いのが悩み。 カウンターキッチンなので、カウンターを仮置き場として活用すれば、もう少し使い勝手は良くなるのですが・・・。 例えば、コンロから下して余熱調理したいお鍋や、カットした野菜を入れたボウルやバッドを置いたり。 ...

《料理》めんつゆにも!色々使えて便利な手作りだし醤油
セリアのドレッシングボトルを購入してから、調味料を手作りするようになりました。 手作りの良さは、自由に味をカスタマイズできることと、添加物を減らせること。 まだ小さな子どももいるので、なるべく添加物は避けたいものです。 ズボラな性 ...

《100均》セリアのドレッシングボトルで手作り調味料を保存
セリアの人気商品である、ドレッシングボトル。 私は最近になって、ようやく購入しました!(^^) 当初は見た目で選んで購入したのですが、使ってみると、これが思っていた以上に良かったです!! スポンサーリンク ...

《100均》無印良品とダイソーの大きな紙袋でお米を生活感なく保存
みなさん、お米ってどうやって保存していますか? 我が家では無印良品で購入した米保存容器を使って冷蔵庫にて保存しております。 無印良品の米保存容器について書いた記事はコチラです! 無印良品の米保存容器のデメリット 無印 ...

《保存容器》イノマタ化学の溝が無くて洗いやすいタッパー。セリア・ダイソーの他イオンでも買える!
セリアで見つけた、ラクチンパック 先日、セリアを覗いた時に、変わった形のタッパーを見つけました。 一見、普通なのですが・・・ タッパーの蓋にありがちな、溝がない 秘密は蓋にあります。 これは蓋の内側の画像なのですが、タッパーによくある、溝がないんです! ...

《子育て》2児の母ちゃんが思う、離乳食期に役立った便利アイテム達
次男が生後5ヶ月を過ぎ、離乳食を始めました。 生まれてから母乳やミルクしか飲んでいなかった我が子が、初めて食べ物を口にする瞬間・・・ どきどきワクワクします。(笑) 長男の時は、離乳食が億劫で仕方ありませんでした。 ...

《家庭菜園》レモンバームを収穫、その活用法。
暖かくなってから、レモンバームの種を植えました(^^) 2・3年前に購入した種だったので、発芽率のことを考えて、 5粒ほど蒔いてみたところ、そのうち3つが無事に発芽♪ 発芽するまでに時間がかかりましたが、 芽が出てからの成長の早さは素晴らしい! ...

《100均》ナチュラル系アイテム多数のWattsにて、竹ざると冷凍庫OKの薄型タッパーを購入
100円ショップといえばセリアかダイソー、キャン・ドゥが有名ですが、 今日は出先で見つけたWatts(ワッツ)という100円ショップを覗いてみました。 100円ショップって、各会社によってオリジナルの商品もありますし、 また同じ会社同士でも店舗 ...