
《掃除》アルコールハンドジェルがキッチンで大活躍している件。
新型コロナウイルスの影響で、日常にすっかり溶け込んだアイテムといえば、 マスクに、除菌用アルコール。 マスクはもはや顔の一部となり、 手指除菌用のアルコールは、建物や施設の入口に完備されるのが当たり前の時代に。 私も店内に入る時は欠かさず除菌用アルコールを利用させていただくので、 最近 ...

《ダイソー》IHの隙間汚れをガード!コスパ良好でオススメです!
約3年前に義実家に引っ越してきて、キッチンや水回りをリフォームしました。 オール電化住宅なので、お手入れが楽なIHクッキングヒーターになって 掃除が苦手なズボラ主婦にとってはありがたい限りです(*^^*) アパート住まいの頃、ガスコンロのお手入れが本当に嫌だったので...(笑) さっと拭くだけでOK ...

《キッチンリフォーム》TOTOのザ・クラッソでキッチン掃除が楽になった話
早いもので義実家に引っ越しをしてきて4ヶ月が経とうとしています。 私たちの引越しに伴って、築30年近い義実家の水回りをリフォームしました。 リフォームは義父の古くからの友人にお任せしたので、メーカーを選べず(笑) キッチン、お風呂、トイレと、全てTOTOさんにお願いしまし ...

《洗剤》キッチンもウタマロ!手荒れしにくい食器洗い洗剤
家中のお掃除をウタマロクリーナーで対応しています(^^) 主にお風呂掃除で使っていますが、 キッチンの油汚れ掃除、お部屋の床拭き、ガラス拭き、などにも。 ウタマロクリーナーで、すっかりウタマロさんの魅力に憑りつかれた私。(笑) ウ ...

《100均》セリアのブラシが隅々まで洗えて便利
リフォームで「ほっカラリ床」がやってきた! TOTOさんで水回りをリフォームして、お風呂場にほっカラリ床を導入した我が家。 翌朝にはカラッと乾いてるし(換気扇を回していれば) 寒い冬場の足元ヒンヤリもないし、とっても快適(^^) また、適度にクッション性があり柔らかく、 ...

《洗剤の断捨離》シンプル掃除にはウタマロクリーナー。特にお風呂掃除にオススメです!
洗剤の断捨離を進めた結果、セスキ炭酸ソーダ、クエン酸、石けんでの掃除に落ち着きました。 キッチン周りやリビングではセスキスプレー、 トイレではクエン酸スプレー、お風呂掃除は液体石けんを使っていました。 ですがこの度、食器洗いと洗濯 ...

《100均》メンディングテープで修繕、汚れの予防、ラベリング!
メンディングテープってご存知でしょうか? 私は最近になって知りました。 普通のセロテープよりも耐久性が高く、お値段も少し高めなのが特徴(笑) このメンディングテープがとても便利なのでご紹介します! メンディングテープとは そもそも「メンディング」とは「修繕」 ...

《年末の大掃除》さすがプロ!初めてエアコンのクリーニングを依頼したら、ピカピカになりました。
日に日に寒さが厳しくなってきて、暖房器具が欠かせない季節がやってきました。 我が家の暖房は、基本的にはエアコンです。 セラミックファンヒーターも持っていますが、電気代がとっても高い!! また、暖められるエリアが狭いので、13畳あるリビングには物足りず・・・。 なので寒くな ...

《引越準備》リメイクシートを剥がしたら・・・!?100均のシール剥がしスプレーを使ってみた
来年の4月から、長男が幼稚園に通います。 そのタイミングに合わせて私たち一家は生活拠点を夫の実家へと移すことになるので 遅くても3月中には引っ越しを完了させる予定でいます(^^) ちなみに義実家は年が明けたら水回りをリフォームします!(築30年近いので) 家事全般を私が担 ...

《家事》ズボラだからこそコツコツと!掃除のやる気を出す方法&100均掃除グッズ
家事の中で何が苦手かと言いますと・・・一番はやっぱり片付け・掃除です。 すぐに汚れるからキリがない。 すぐ散らかっちゃう。 お金貯まらないのにゴミやホコリはすぐ溜まる・・・ まぁ、要するにズボラならではの「面倒くさい」という、この一言に尽きます。(笑) ...

《100均》モノクロも!掃除で大活躍のセリアのマイクロファイバークロス
セリアのマイクロファイバークロス 2枚組で100円(税抜き)。 モノクロのカラー展開も 何年か前にも購入したのですが、その時はグリーンとホワイトの2色セットしかなかった気が・・・。(私の記憶違いかもしれませんが) け ...

《断捨離》洗うこともシンプルに。脱ケミカルで洗剤の断捨離!
家にある物をなるべく減らしていこうと、気が向いた時・・・だいたい月に1度くらいは何かしら断捨離を試みています。 狭いアパート暮らしなので、物は少ない方が良い。 そして整理整頓が苦手だからこそ、少ない物で暮らしたいと思っています(^^; ...

《無印良品》発泡ウレタン石けん置きはシンプルで一石二鳥
衣類の部分洗いや、体を洗うために固形石けんを愛用しています! 石けん置きといえば、ケースタイプやトレイタイプがありますが、塗れた石けんをそのまま置くとヌメヌメしますよね。(^^; ケースタイプの種類によっては、水が溜まってしまって石けんが溶けて ...