《無印良品》ステーショナリー福袋の内容と、キャリーケースの使い道
遅ればせながら、明けましておめでとうございます!
はやいもので1月も10日を過ぎ、
年末年始のお休みモードから、日常の生活リズムに戻りつつある頃でしょうか(^^)
2019年最初の記事は、
去る1月4日に届いた無印良品のステーショナリー福袋の中身を今更ながらご紹介いたします!
また、福袋の中で最も大物だった自立収納できるキャリケースA4用の用途も併せて書きたいと思います!
スポンサーリンク
こんな内容です
無印良品の福袋、ステーショナリー編
昨年の12月下旬にメールにて「福袋当選通知」を受け取りました。
毎年、福袋はほとんど買うことがなくて、
無印良品の福袋に応募したのも今回が初めてでした。
クジ運が悪いのか、抽選系のものに当たった経験はほとんどなかったので、
今回、当選通知をいただいた時はとても驚きました。
初めての購入だったし、ビギナーズラックというものでしょうか(笑)
そして年が明け、新年1月4日の朝。
代引きにて我が家に届いた、無印良品の福袋・・・というか福ダンボール(笑)
写真に収め忘れていたのが悔やまれますが、とっても大きな箱に入って届きました!
「ステーショナリー福袋」ということで、
ノートや筆記用具が小さな箱に入って届くものだと勝手に想像していたので
手元に届いた箱の大きさに驚きました。
「こんな大きな箱で!?一体、何が入ってるの!?」
ということで、全部出してみましょう♪
とってもいっぱいー♪
- ナイロンケース
- ハードケース
- B5リングファイル×2冊
- メッシュペンケース(の中に、筆記用具たくさん)
- 新書本カバー
- A5ノート5冊セット×3パック
- 家計簿
- A5無地ノート×3冊
- A6ノート×8冊
- レポート用紙
- 付箋紙
無印良品のシンプルなデザインのノートが大好きなので、こんなにたくさん入っていて嬉しい♪
A5ノートは、資格取得のための勉強に、
A6ノートは買い物リストやTo Doリストを書いて持ち歩く用に使おうと思います(^^)
ただ困っているのが、ナイロンケースとハードケースの使い道・・・。
ナイロンケースはノートパソコンの持ち歩きに便利らしいですが、
我が家のノートパソコンは大きめなので収まらないし、
そもそも無職の私がノートパソコンを持ち出すような用事はない(笑)
ハードケースも、手持ちのタブレットと大きさがいまいち合いません。
どう使おうか悩んでいるところです(^^;
それ以外のアイテムは少しずつ消費していこうと思います♪
スポンサーリンク
無印良品のキャリーケースでお付き合いセット
先ほどの写真には写っていませんでしたが、福袋には自立収納ができるキャリーケースも入っていました♪
ポリプロピレン製で、アタッシュケースのような形!
中を開けてみると・・・こうしたストッパーが付いていたり、
蓋がついていたり。
初めて見るアイテムだったので、何を入れようかワクワクしました(笑)
慶弔用封筒・レターセットを収納
最初は、子どものお絵描きセットをまとめて収納しようかと思っていました。
ですがロックが子どもには固くて開けにくい時があるようで・・・
「開けて」と言われるのも面倒で(笑)、他のものを入れることに。
そこで、今まで100円ショップのファイルケースに入れていて
ちょっと窮屈だなと思っていた、封筒類を入れることにしました!
名付けてお付き合いセット!!(笑)
祝儀袋や不祝儀袋、通常の郵便封筒やポチ袋、
そして宛名書きなどで使うサインペンや筆ペンも一緒に入れています。
一緒に使う物を一まとめにしておくと、準備するのも片づけるのも楽々です♪
ちなみにこのキャリーケースには、別売りのデスク内整理トレーが合い、
それによって使いやすく仕切りを作ることも可能なようです(^^)
私はとりあえず仕切りを作らず、そのまま使用。
封筒そのものを種類ごとに透明の袋に入れて分けているので、
ケースそのものを仕切る必要もなさそうだったので!
封筒を蓋つきのスペースに入れて、
ストッパー付きの方には便箋とレターセットを収めました(^^)
しっかり収まって良かったです♪
慶弔用封筒と一緒にお付き合いノートも収納
社会人になり、そして結婚し、親戚付き合いも広がったことで
祝儀袋や不祝儀袋、お年玉用のポチ袋を使う機会も出てきました。
子ども達が生まれてお祝いを頂いたり、
また逆にこちらから結婚や出産のお祝いをさせていただいたり、
弔事のためにお供えを包ませていただいたり・・・
そうしたお金のやりとりって、記録しておくと後々役だったりします。
なので最近になってからですが、お付き合いノートとして、
頂いた・お渡ししたお金の記録を残しています。
バインダーは、以前づんさんの家計簿をマネしていた時に使っていた
無印良品のバインダーを再利用しています(笑)
お付き合いノートの中身はまだフォーマットがしっくりこなくて、適当です(^^;
とりあえず、後から見返して、お名前と金額や頂いたものが分かれば良いかと(笑)
人間の記憶って曖昧なことも多いから、こうして記録しておくのって大事。
例えば過去に出産祝いをいただいたとして、
相手の方にもお子様が生まれた場合、同額をお祝いとして包めます。
また別のケースでは、渡した金額も記録しておくと、
「あれ!?去年、姪にお年玉でいくら包んだっけ!?」
という、うっかり忘れも防げます(笑)
そしてこのお付き合いノートも、祝儀・不祝儀袋と一緒に保管しておくと、
封筒を準備する段階でノートに書き込んで記録しておけるので、
書き忘れなどの漏れが防げるし便利。
キャリーケースは厚みが7センチあるので、封筒や便箋、バインダーを入れてもスッキリ収まります♪
スポンサーリンク
無印良品の福袋・・・来年も当たりますように♪
以上、ステーショナリー福袋の中身と、その使い道についてでした☆
ちなみにステーショナリー福袋は2000円。
福袋に入っているアイテムは、ほぼ全て値下げ商品のようですが、
それでも総額2000円以上の価値はあり、十分に元が取れる内容になっています!
クジ運があまり良くない私だけれど、来年も当たるように
今年の年末(まだまだ先だけど)も忘れずに抽選に参加しようと思います!!
来年はビューティー系の福袋が当たれば良いなぁと欲を出しております(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません