《引越準備》リメイクシートを剥がしたら・・・!?100均のシール剥がしスプレーを使ってみた
来年の4月から、長男が幼稚園に通います。
そのタイミングに合わせて私たち一家は生活拠点を夫の実家へと移すことになるので
遅くても3月中には引っ越しを完了させる予定でいます(^^)
ちなみに義実家は年が明けたら水回りをリフォームします!(築30年近いので)
家事全般を私が担うことになるので、お風呂・トイレ・洗面台・・・特にキッチンに関しては好きに選ばせていただきました☆
食器棚などキッチンの家具も古くなっているので、リフォームを機に一新するか、そのまま使わせてもらうか・・・
予算的なこともあるので、色々と悩んでいるところです。(笑)
とはいえ、キッチンの収納はどうしようか等あれこれ考えるのは、楽しい時間でもあります(^^)
今のアパートでは約7年半暮らしてきました。
おそらく私たちが退去すれば、ある程度はリフォームをするだろうと思いますが
手を加えた個所について、入居時の状態に戻す義務は当然ある訳で。
退去時の清掃作業が楽になるように、今から少しずつ始めているところです。
スポンサーリンク
こんな内容です
キッチンのリメイク
100円ショップのリメイクシート
最近はシンプルなインテリアが好みですが、以前はカントリー調が好きで、
キッチンにリメイクシートを貼って雰囲気を変えていました。
セリアだったかダイソーだったか忘れましたが、レンガ柄のリメイクシートを。
油ハネなどの汚れが目立ちにくいというのもあって気に入っていました。(笑)
ですが、長年貼り付けたままにしていたので、うまく剥がせませんでした・・・(^^;
粘着等が残ってしまう
リメイクシートを剥がしたところ、一番表面にある層だけ剥がれて、粘着層が残ってしまいました・・・。
爪で削ったりしても少ししか取れず、全て取り除こうと思うとかなり大変そう・・・。
そこで、ダイソーのシールはがしスプレーを購入してみました。
ダイソー シールはがしスプレー
こちらが、ダイソーのシールはがしスプレーです。
内容量は80mlで、お値段はもちろん税別100円。
「リモネン」という柑橘類の成分が含まれていて、これが粘着剤を溶かすことによってシールが剥がしやすくなるようです!
スプレーすると、オレンジの香りがしました(^^)
売り場はどこ?
お店によって多少異なるかもしれませんが、私は文房具売り場で見つけました!
ガムテープなどが売られている棚に並んでいました。
私が訪ねた店舗では、シール剥がしはこの商品一種類だけでした。
使ってOKなもの
使用用途としては、
プラスチック、ガラス、陶器、金属(ビニール、アクリル、スチロールを除く)に貼られた紙シールやガムテープ、布テープのラベルはがし、また、はがした後に残る粘着剤のベタつき残りも取り除きます
だそうです。(商品説明より抜粋)
使えないもの
この商品が使えない素材は
皮革、プラスチック(アクリル系、軟質塩化ビニール、スチロール)、塗装面(ニス、水性塗料、ラッカー)及び自動車(塗装部、ダッシュボード)
だそうです。(商品説明より抜粋)
おそらくリモネンで溶けちゃったりするんでしょうね。
実際に使ってみる
使い方としては、はがしたい部分にスプレーして2~3分放置した後に剥がすんだそうです。
スプレーして、しばらく放置して剥がしてみたところ。
おっ!剥がれた!
何も塗っていない時よりも広い範囲を剥がすことができました。
が、このあとすぐに千切れてしまって・・・結局、少ししか剥がせませんでした。
もっとスルルン!と剥がせるのを勝手に想像していたので、勝手にガッカリ。(笑)
はがし液成分を浸透させなければいけない
おそらく、紙のシールならば簡単に剥がせたんじゃないかと思っています。
はがしスプレーを吹きかけて2~3分置いておく必要があるのは、はがし液をシールに十分に浸透させるため。
シールに浸透することで、はがし液に含まれるリモネンが粘着剤を溶かして、ペロンとはがしやすくなります。
ですが、リメイクシートはビニール系の素材でできているので、液がなかなか浸透しません。
これじゃあ、リモネンが粘着剤まで到達しない・・・。
よって、あまり剥がれない・・・。
何度も作業を繰り返す
結局、スプレーして放置して、擦っていくらか剥がして、またスプレーして放置して・・・を、3回ほど繰り返しました(^^;
擦るための道具は、私は定規で代用(笑)
3回ほど繰り返したのちに、ようやくきれいに粘着剤も落とせたので、
食器洗いに使っている石けんでゴシゴシ洗って薬剤を洗い流して
やっときれいに落とせました(^^)
繰り返しが大切ですね・・・。
腕が疲れました(笑)
スポンサーリンク
<番外編>はがしスプレーの代用
100円ショップで簡単に手に入るシールはがしスプレーですが
「少ししか使わないのに、100円とはいえ勿体ない!!」
という場合。
確かに、スプレー缶って処分するの手間だしね・・・なにか代用できるものがないかな?と思って調べてみたところ。
ハンドクリームで代用可能!
こちらのサイトを参考にさせていただきました。
手軽に試せそうだったので、ハンドクリームで試してみました。
コンロ周りに貼っていたリメイクシートは比較的キレイに剥がせて、
ところどころ粘着が残っているだけだったので、そちらで実験。
ハンドクリームを塗り込みます。
定規で擦ります。
粘着剤が擦り落とされて団子っぽくなってるのがお分かりでしょうか!?
割と楽に落とせましたー☆
粘着層ががっつり残ってしまった場合の実験はできていませんが、
シールを剥がした後のベタベタを落とすには適している方法ではないかと思います!
ちなみにハンドクリームは、かの有名な美容クリームと成分が似ていると噂のニベアのクリームを使いました。
たまにスキンケアに使ってます(^^)
しっかり保湿されるから気に入ってます!
シールはがしスプレーの活用法
ダイソーのシールはがしスプレーを購入したものの、余ってしまった!という場合。
他に使い道はないかと考えてみました。
油汚れ落としに
ダイソーのシールはがしスプレーは「リモネン」という柑橘類の成分が配合されています。
このリモネンは油汚れを溶かす作用も持っています!
オレンジピールが配合された洗剤も売られていますね(^^)
なので、キッチンパネルのこびりついた油汚れに試してみました。
ガンコな汚れだったので、セスキスプレーでも、メラミンスポンジでもなかなか落ちませんでしたが
シールはがしスプレーを吹きかけて、定規で擦ってみたところ
簡単に落ちてピカピカになりました!!!
※あくまで自己責任でお願いします
とはいえ、商品パッケージに
シールはがしの用途以外には使用しないでください
との文章があるので、油汚れ落としに使う場合は自己責任でお願いいたします(^^;
吹きかける素材にも注意した上でご使用ください。
また、商品にも記載されていますが、換気を十分に行ってください!
私はキッチンで使ったので換気扇をまわしていたのですが、それでもガス警報器が作動しました・・・(^^;
スポンサーリンク
リメイクシートの長期間の使用には要注意
以上、100円ショップで購入したリメイクシートを長期間(1年以上)貼り続けていた結果、
ダイソーのシール剥がしスプレーを使っても尚、剥がすのが大変でした、というお話でした。(笑)
今回は光沢のあるツルツルとした面にリメイクシートを貼っていたので、薬剤を使って擦ってなんとか剥がせましたが
壁紙にリメイクシートを長期間貼っていた場合、壁紙まで傷つけてしまうんじゃないかと心配になりました。
確かリメイクシートの商品説明にも、長期間の使用は避けるよう書かれていたような気がします。(うろ覚えですが・・・)
手軽にイメチェンができるリメイクシートですが、使う際には注意が必要ですね!
ちなみに私は、引っ越した先の新しいキッチンでは使う予定はありません(笑)
レンガ調のキッチンパネルも良かったですが、真っ白なキッチンパネルが今の気分です(^^)
パッキン部分の黄ばみが気になる・・・。
掃除頑張ろう!!(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません