《100均》セリアのドレッシングボトルで手作り調味料を保存
セリアの人気商品である、ドレッシングボトル。
私は最近になって、ようやく購入しました!(^^)
当初は見た目で選んで購入したのですが、使ってみると、これが思っていた以上に良かったです!!
スポンサーリンク
こんな内容です
セリア ドレッシングボトル
無駄なく収納できるスクエアタイプ
ドレッシングボトルって、円柱タイプのものが多いように思います。
寸胴タイプだったり、上に行くほどスリムになっている物だったり。
でも丸って、収納するときに無駄なスペースができてしまうんですよね。
ですが、セリアのドレッシングボトルは四角柱なので、並べるだけでスペースを無駄遣いしません。
冷蔵庫のポケットにジャストフィット
これは我が家の冷蔵庫の場合ですが・・・ドアポケットにぴったりでした!!
意外と使いにくいポケットで、活用できていなかったので良かったです。
どう閉めても蓋の向きが変わらない
ドレッシングボトルというだけあって、手作りの際に便利な目盛り付きです!
ですがこの目盛りが、文字色が赤ということで結構目立つ。
注ぎ口を正面に向けてボトルを置いた時に、この目盛りも正面向いちゃうと、ちょっと見た目的に・・・。
ですがそこはセリアさん、しっかり計算してくださっていて!
どうやって蓋を閉めても、目盛りが書かれた面の定位置はここ!
注ぎ口の向いている方を正面とすれば、その左隣の面に目盛りがくるようになっています。
並べて置くと、目盛りは多少目立ちにくくなります(^^)
シャープな注ぎ口で調節しやすい
一見、中身がドバっと出てきてしまいそうですが・・・
注ぎ口の先が尖っているので、チョロチョロ出しも楽々です♪
我が家では手作りのめんつゆやにんにく醤油を入れてますが、
冷奴に少しだけかけたい!っていう時も便利です(^^)
また、液体だけでなく、いりごまも入れて使っています。
今までいりごまは、買った時のジッパー付き袋に入れてそのまま使っていましたが、このジッパーをいちいち閉じるのって結構面倒で。
このドレッシングボトルに詰め替えてから、和え物とかにサラサラと振りかけられるし、キャップ開けるだけだし、とても快適です!
耐熱温度は70度
手作りのドレッシングや調味料を入れるとなると、気になるのが衛生面。
そのためボトルの消毒を考える方もいらっしゃると思いますが、残念ながら耐熱温度が70度なので煮沸消毒はできません。
誤って沸騰した液体を入れると、こうなりますよ!!
言うまでもなく、向かって左側が、やっちゃった方です。(笑)
めんつゆを手作りして、何も考えずにドレッシングボトルに熱々のまま移し替えたところ、
みるみるうちに容器が縮んで、中身がダラダラ・・・。
驚きました(^.^;
なのでかならず冷ましてから移し替えて、消毒はアルコールの方が良いかもしれません。
私は洗うだけで、消毒までしてませんが・・・(笑)
スポンサーリンク
セリアのドレッシングボトルで冷蔵庫ホワイト化に一歩前進
並べて置いてもスペースを無駄にせず、とっても使いやすいセリアのドレッシングボトル。
税別100円というリーズナブルな価格も魅力的で、たくさん揃えたくなります(^^)
また、クリアボトルに白のキャップが更に良い感じです(^^)
カラフルなアイテムを選びがちだった過去の反省を活かして、
ホワイトで統一感を出そうとしている途中なのですが、セリアのドレッシングボトルが役立ってくれました!
スッキリ冷蔵庫に一歩前進・・・できたと思います!(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません