《ダイソー》無印のメイクボックスに激似!積み重ねボックスでコスメ収納
少し前ですが、無印良品で鏡を購入しました。
ポリプロピレンメイクトレーミラーといって、無印良品で人気のポリプロピレン製メイクボックスの蓋として使えるスタンドミラーです。
過去記事でも書きましたが、スタンドの角度を無段階で微調整できるので、とっても使いやすいです!
ちなみに私は、無印のメイクボックスは持っておらず、見た目のシンプルさが好みでミラーを購入しました。
メイクボックスの蓋として使えるのは、後から知りました。(笑)
そして無印良品のメイクボックスと全く同じものが、ダイソーで100円で購入できることも最近になって知りました!!
こんな内容です
メイク道具・コスメの収納
これまで、メイク道具はポーチに、化粧品等はカゴに入れていました。
それぞれ別にまとめていたので、朝の身支度の時には
- 無印の鏡
- メイクポーチ
- 化粧品ボックス
この3つを、ドレッサー代わりに使っているデスクまで持ち出す必要がありました。
こういう些細なことでも、毎日続くと結構面倒くさく感じるものです(^^;
これら3つは毎朝、絶対に一緒に使うんだから、ひとまとめにして収納する方がきっと便利だな、と思い。
現在、ユーキャンで整理収納アドバイザーの勉強をしていますが、
「使うタイミングが同じものは一緒に収納する」
と講座でも学びました。
そんな時に、手持ちの無印の鏡が蓋としても機能するよう設計されていることを思い出し、無印のメイクボックスの購入を検討しました。
無印良品のメイクボックス
「メイクボックス」という名前がついていますが、みなさん色んな用途で使われているようです(^^)
縦横・高さともにサイズ展開が豊富なので、キッチンの引き出し収納の仕切りとして使ったり、
また同じサイズ同士でスタッキングできるので、デスク周りの整理にも使えそうです。
化粧品収納として人気なのは、こちら。
サイズは150×220×169mm。
一般的な200ml前後の化粧水ボトルがすっぽり収まる高さのようです。
お値段、税込450円。
べらぼうに高い訳ではない。
けれど、安い方が良いに決まっている!!(笑)
そんな時に思い出したのが、ダイソーの積み重ねボックスでした。
ダイソーの積み重ねボックス
無印良品のメイクボックスと同サイズ!
ネットでも話題になっていますが、無印良品のメイクボックスとダイソーの積み重ねボックスは激似です。
サイズもほぼ・・・どころか全く同じとのこと。
調味料の収納にダイソーの積み重ねボックスを使っていたので、試しに手持ちの無印良品のポリプロピレンメイクトレーミラーを蓋として乗せてみたところ・・・
ジャストフィット!!!
サイズ、本当に全く同じです!!!
無印と比べてちょっと薄め?
サイズは全く同じ。
そして素材もポリプロピレン製とどちらも同じなのですが、ダイソーの方が本当にわずかですが薄い印象です。
まぁ、100円ですからね(笑)
無印の鏡を重ねてみた時に、
柔らかいからか、こんな感じでサイドが横に広がって隙間ができます。(分かりにくくてスミマセン)
よほど力を加えない限り、蓋代わりに乗せているミラーがズレて落ちることはないですし、しっかり重なっているので機能的には問題ないのですが。
しっかりスタッキングしたい場合は、ダイソーより固めでカッチリした作りの、無印良品のメイクボックスの方が良いかもしれません。
私はダイソーの積み重ねボックスでも問題ないと判断したので、メイク道具・化粧品の収納に使うことにしました(^^)
スポンサーリンク
ダイソーの積み重ねボックスで美容アイテム収納
大・深型サイズ(化粧水等に)
無印良品メイクボックスの標準サイズと同じです。
ダイソーでは大・深型サイズとして扱われています!
このサイズが最も人気があるようで、売り切れて入荷待ちのお店も多いようです。
私が立ち寄った店舗でも、これが最後の1点でした!!ラッキー☆
(後日、別のダイソー店舗に行ったところ、売り切れてありませんでした)
無印良品のメイクボックスと同じく、高さは約17cm。
手持ちの無印良品の化粧水(標準サイズ)を入れると、こんな感じです。
化粧水のボトルデザインによっては、高さが足りず頭が飛びぬけてしまうかもしれません。
重ねて使う場合は、化粧水ボトルの高さを確認しないといけませんね。
(ちなみに、アテニアの化粧水は収まりませんでした・・・)
大・浅型サイズ(ブラシ等の小物入れに)
こちらは大・深型タイプと縦横のサイズは全く同じで150×220mmなのですが(積み重ねるから当たり前だけど)、高さは45mmと約1/4。
無印良品のメイクボックスの1/4タイプと全く同じサイズです。(笑)
ダイソーさん、無印良品さんを意識しすぎ!(笑)
まぁ、お手頃で購入できるので助かりますが(^^)
ペンスタンド(メイクブラシ等の収納に)
こちらは積み重ねられるペンスタンドです。
サイズは71×71×103mm。
言うまでもなく、無印良品のポリプロピレン・ペンシルスタンドと全く同じです。(笑)
前出のボックスと同じシリーズというだけあって、こちらを2つ並べると大サイズのボックスにフィット(^^)
ジャストサイズだから、仕切りとして使えるのも良い!
実際に収納してみる
私がコスメ収納用に用意したのは、大・深型を1つ、大・浅型を2つ、ペンスタンドを2つです。
実際にコスメ達を収納してみると、こうなりました。
大・深型タイプには
- 化粧水
- マッサージクリーム
- ヘアトリートメント
- 美容液(無印の美白のやつ)
など、安定して自立する物を収納。
そして深型タイプの中にペンスタンド2つを設置して、こちらには
- マスカラ・アイラインペンシル等
- メイクブラシ
- 眉シェーバー
- 爪やすり
- 細いチューブ容器の化粧品
これらを立てて収納しました。
スリムなチューブタイプの化粧品(アテニアの目元クリーム)が、自立しないのでペンスタンドの中へ。
今まで、これが化粧品ボックスの中でコロコロ倒れまくってたのがストレスだったので、ボックスにフィットするペンスタンドに立てて収納できるのは嬉しい(^^)
あと大・浅型タイプには
- アイシャドウ
- ファンデーション等
- アイブロウ
のメイク道具。
もう一つは
- HABAスクワランオイル
- リップバーム
- ヘアブラシ
- 眉シェーバーのアタッチメント
小さくて化粧品ボックスに入れると行方不明になりそうな化粧品と、大・深型ボックスの高さ制限をオーバーしちゃうヘアブラシを寝かせて収納。
本当はペンスタンドに立てて収納したいけど、そうすると積み重ねられなくなるので。(笑)
これらを全部重ねちゃうと・・・
結構高さは出ますが、スッキリ収まりました。
無印良品の鏡ももちろん、しっかり蓋としてフィットしています。(笑)
積み重ねた一式を取り出すだけで朝の身支度ができるので、今まであれこれ出してきていた手間が省けて快適になりそうです(^^)
スポンサーリンク
最後に注意点
私が試してみたところ、無印良品のメイクボックスと、ダイソーの積み重ねボックスは、サイズ的には全く同じといって問題ないと思います!
ただ、ダイソーの場合、100円というお手頃価格のため、若干の個体差があるようです。
私が購入した3つの大サイズボックスは、全て無印のメイクトレーミラーとフィットして重ねられましたが、ダイソー店頭で積み重ねボックス同士を重ねてみた際に、ちょっと重ねづらいものがありました。
スタッキングして使いたい場合、店頭で実際に積み重ねて試してみた方が良いかもしれません(^^)
それにしても、無印良品とほぼ同じアイテムが100円で購入できるなんて・・・嬉しい限りです!!
半透明のボックスはシンプルでどんな空間にも馴染そうですし、これから収納にどんどん活用していきたいな。
100円ショップ万歳♪(笑)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません