《ダイソー》スクエア収納ボックスでプラレール収納を試みたけれど・・・
男の子が大好きなオモチャといえば、トミカやプラレール。
私の姪もプラレール大好きなので、女の子も楽しめるオモチャだと思います(^^)
我が家の息子たちもプラレール大好きで、長男(3歳)は自分でレールを組んで遊び、次男(5ヶ月)は長男が走らせるプラレールを眺め、時に邪魔をし。(笑)
ほぼ毎日、プラレールで遊んでおります。
ただプラレールって、収納に場所をとって困るんですよね(^^;
走らせる車両ももちろんだし、色んなコースを作って楽しむにはレールもそこそこ数が必要ですし、その他にも情景パーツなんかもあったりで・・・。
スポンサーリンク
今までは大きな箱にポイポイ放り込んでいました。
こうすると、片づけるのは楽なのですが、レールを探すのに一苦労(^^;
曲線レールが欲しいのに、なかなか出てこなかったり・・・ガチャガチャ・ゴトゴト音を立てて漁ってました。
ダイソーのスクエア収納ボックス
レールの種類ごとに分けて収納したい
以前から思ってはいたのですが、どんなボックスに入れれば良いのか分からず長らく放置していました。
ですが、ダイソーで良さそうなボックスを見つけたので購入してみました!
ダイソー スクエア収納ボックス(ホワイト)
大きいサイズと、小さいサイズ、どちらも購入。
大きいサイズの寸法はこんな感じ!
大きいサイズはフタが別売りです。
小さいサイズはフタとセットで108円♪
いずれのシールも、ペリペリとキレイに剥がせました☆
今回は、小サイズ4つ、大サイズ2つをとりあえず購入しました!
種類ごとに分けて収納!
そしていざ、種類ごとに箱に分けて収納です。
まずは小サイズのボックスに収納。
直線レール。
サイズ、ギリギリです。
ちょっと斜め気味に入れるとなんとか入ります。
ちなみに直線レール、16本収納できました。
何故か数が多い曲線レール。
直線レールのように適当に放り込むだけじゃフタが閉まらなかったので、
2段になるように収納しました。
レールは32本ありました。
次は分岐レールやストップレール等の変わり種レール達。
こちらは数が少ないのですが、Y字分岐レールがサイズ的にギリギリで・・・。
斜めに入れることで、なんとか収まりました(^^;
レールの数は分岐レール2本、Y字分岐レール2本、ストップレール3本でした。
最後は橋脚たち。
こちらも2段になるように収納。
13個入ってます。
お次は大サイズ!
トンネル×2、踏切レール1つ、駅舎2つ入ってます。
こちらは収納にかなりコツが必要・・・。
3歳児が一人で片づけられそうになりので、ちょっと微妙です。
改善の余地あり。
そしてトーマスのグラグラつり橋セット。
こちらはポイポイ入れてもスッキリ収まりました(^^)
スポンサーリンク
スッキリと積み重ねられる
スクエア収納ボックスの良いところは、きれいに重ねられるところ!
まだお片付けの途中なので、
恥ずかしながら、スッキリしないオモチャスペースですが・・・(^^;
まだ途中なので(2回目)!!
こんな感じで、スッキリと重ねられるということがお伝えできれば(笑)
大サイズの上には小サイズが2つ、重ねられます!
大サイズを重ねて使う場合は、別売りのフタのご購入をお忘れなく!
まだまだ改善したい、オモチャスペース・・・
今回、スクエア収納ボックスを使ったオモチャ収納を試みた反省点。
ボックスのサイズと容量が合っていなくて、収納するのに少しコツがいるということ。
コツを誤るとフタが閉まらない。(笑)
大人が片づける分には問題ないのですが、片付けの主役は子ども達。
彼らが楽に片づけられるものでなければ続かないと思うので・・・。
今後もまだまだ改善していく予定です。
まだトミカ道路の収納ができていませんしね~。
スクエア収納ボックスは重ねられて便利だけれど、
重ねすぎると取り出すのに不便だったり・・・悩む。(^^;
とはいえ、これが100円で購入できるのは本当にスゴイ☆
他の場所での収納にも使いたいです!
100円だから惜しみなく購入できますし♪
またダイソー&セリアを覗いて、
ベストなオモチャ収納について考えていきたいと思います(^^)
《後日追記 2018.05.30》
スクエア収納ボックスによるプラレールの収納は、我が家は失敗のようです(^^;
長男が楽しそうに箱&ふたを散らかす!!!(笑)
やっぱり子どものオモチャの収納には、カゴの方が適しているのかも・・・。
オモチャ収納、まだまだ考えます!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません